食と酒に溺れる。

グルメの穴場/北海道/札幌市/すすきの/狸小路/日本酒/地酒

TS3R0393 (1)


マツコの番組でカップ麺がとりあげられていた。

見ていたらなんか久しぶりにカップ麺を食べたいなあとちらっと思ったり。

でも具体的になんのカップ麺を食べたいかがなかなかが浮かばない。

そして浮かぶのはただひとつ、東洋水産のやきそば弁当。


これはたま~に無性に食べたくなる。

麺は固めで食べるのが好き。

お湯を入れて1分ぐらいで十分。

麺がふにゃふにゃ柔らかくなる前にさくさくずるずる食べるのが好き。

もちろんスープをがぶがぶ飲みながら。


ああ、思い出したら食べたくなってきた。

残念ながら我が家にやきそば弁当の在庫は無かったのであった。

はらへった(笑)




1975年(昭和50年)「やきそば弁当」発売開始[2][3]。北海道は、従来から東洋水産のインスタント製品のシェアが高い地域であり、東洋水産の「やきそば弁当」が北海道のカップ焼きそばのトップブランドとして定着している。その高い人気から充実した様々な商品展開を行っている。

北海道では「やきそば弁当」を展開している関係で、「昔ながらのソース焼そば」が販売されていなかった時期もあったが、2007年(平成19年)2月以降、東北、信越地方と共に販売が再開された。

北海道内の空港やJR北海道の駅などの売店では、お土産品として「リボンナポリン」、「コアップガラナ」、「サッポロクラシック」などと共に販売されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/やきそば弁当







金鑽パイナップル・・・・


酸味が控えめ。

芯まで食べられる。

これは興味津々。

あの酸味が若干苦手な自分にはぴったりかも。


中国が禁輸で…注目の「台湾パイナップル」が日本にやってくる!どんな味?どこで買えるのか調べてみた
3/3(水) 12:30配信
(前略)
■台湾産パイナップルってどんな果物? 現在、台湾では10種類以上のパイナップルの品種が栽培されている。例えば、原産系の酸味が強いものから、ミルクのような香りがするもの、リンゴのようなシャクシャクした食感のものなど……代表的な品種を見るだけでも「パイナップルとはこんなにもバリエーションが豊かなのか!」と驚くばかりである。 その中でも生産量の8割を占めるのが「金鑽パイナップル」だ。金鑽パイナップルは、酸味が控えめで甘みが強い品種で、果肉が柔らかく芯まで食べられるというのが特徴。皮も薄く剥きやすい。美味しい上にほとんど捨てるところがないのだ。日本で手に入るパイナップルは、芯はそのままでは食べられないものが多い。金鑽パイナップルとの出会いは日本人が持つパイナップルのイメージを変えることだろう。
(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ebeed32213e4a9848e1d0821e8dcf5b0d3e39b9






台湾バナナは小さいころから聞いてたけど台湾パイナップルは知らなかった。

中国から嫌がらせを受けてる台湾、これから台湾パイナップルが日本でも見られるのか。

食べてみたい。


台湾パイナップル、日本への輸出に期待 中国の禁輸受け
2021.3.2 11:26

中国政府が台湾からのパイナップル輸入を停止すると発表したことを受け、台湾では日本への輸出拡大への期待が高まっている。

蘇貞昌行政院長(首相)は2日までに「日本向けを(昨年の)約2100トンから5千トンに引き上げを目指す」と表明した。

中国政府は2月26日、検疫で害虫を検出したことを理由に3月1日からの輸入停止を発表した。台湾に対して統一圧力を強める習近平指導部の嫌がらせの一環とみられ、台湾は「害虫は口実だ」と反発している。

蘇氏は中国以外に日本やシンガポール、香港、カナダなどに輸出していると指摘。「日本の検疫は特に厳しいが、台湾産は全て合格している」と強調した。

蔡英文総統は2月28日、台湾南部・高雄にあるパイナップル生産現場を訪問。支援を約束した上で「台湾のパイナップルが政治圧力に屈しないことを中国に知らしめよう」と団結を呼び掛けた。(共同)

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210302/mcb2103021126020-n1.htm



そういえばしばらく行ってないなあ。

最後に行ったのいつだったっけかなあ。

なんか凄い変わったつくりの店舗だったっけ。

びっくりどんき


言ってしまえば、ハンバーガーを分解して、パンをご飯に変えて、一つの皿に盛ったのが『バーグディッシュ』なんです

なーるーほーどー。



しかし記事を読んでたらなんかハンバーグが食いたくなってきたぞ。

いやあ無性に食いたくなってきた。

困った(笑)


『びっくりドンキー』のハンバーグ、見た目は地味でも「なぜかウマい」理由味も接客も「びっくり」させる工夫

ハンバーグ系で首位のチェーン店

コロナ禍の自粛生活が1年になった。 厳しい状況のなか、第一線で患者と向き合う、医療従事者の方の献身的な取り組みには感謝し、敬意を表するが、一般生活者の間では「自由への渇望感」を強く感じる。 仕事柄、そんな市井の人の現在の生活を聞くことも多い。よく耳にするのが、「コロナが落ち着いたら、外で楽しくごはんを食べたい」という本音だ。外食業界が厳しいご時世だが、「自宅ではできない味と雰囲気を楽しみたい」思いは強い。 そこで「びっくりドンキー」(本社は北海道札幌市。愛称は「びくドン」)の事例を紹介しよう。

「びっくりドンキー」新宿靖国通り店(編集部撮影) 同社は「全国のおいしいハンバーグ・ステーキ店」の人気ランキングでも常に支持を集める企業系チェーン店。2月に発表されたばかりの「2020 年度JCSI(日本版顧客満足度指数)」では、飲食業界において全24企業中1位に輝いた。 本稿の担当編集(1989年生まれの男性編集者)も「他のチェーン店が肉厚のハンバーグが多いのに比べて、ペラペラなのになぜか美味い」と語る愛好家だ。人気の理由は何か。 店舗ブランドを運営する株式会社アレフに聞き、こだわりの秘密を探ってみた。

(後略)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80069?imp=0


ab4209c9


久保田を作っている朝日酒造。

朝日酒造には越州という銘柄もありますが、心に残ったのが純米吟醸参乃越州。

青柳酒店さんで勧められたので買ってみたんだけど、これはいいなあ。

アルコール度数が14度と低めなせいかすっきりと軽く、くいくい飲めた。

日本酒を普段飲まない人にも最適。

わいわい言いながらいろんなものをつまんで飲むには最高。

恐るべし、参乃越州。

esshuu
参乃越州 | 越州 | 朝日酒造



ハスカップ


北海道ハスカップカレー。

いただきものです。

パッケージ写真、ルーが紫色。

さすがハスカップ。

というかネタでくれたんだろ(笑)


ハスカップと言えば「日本一食べづらいお菓子」と言われる「よいとまけ」というロールケーキを思い出します。

yoitomake
https://yoitomake.jp/yoitomake.html

べたつくので食べにくいと言えば食べにくいけど、ハスカップの酸味と甘みが結構好きです。


さてこの北海道ハスカップカレー、よいとまけと同じような味がするのか?

はたして。


お湯で温めてご飯にかける。

ハスカップ2

やっぱり紫だった。

本当に紫だった。

色を見るととてもカレーに思えない(笑)


食べてみると普通に旨いではないか。

もっとけったいな味がするのかと思いきや。

カレーです。

カレー。

ほどよく酸味がきいた感じのカレー。

ほのかな甘みも。

好みですね、これ。

北海道産のハスカップ果汁にスパイスと玉ねぎのコクと旨味を合わせたほのかな甘みと酸味、さわやかな辛味のハスカップカレーです。
北海道のソウルフードメーカー  ベル食品

beru
https://www.bellfoods.co.jp/product/detail.php?item=142781727




ハスカップ(学名:Lonicera caerulea var. emphyllocalyx)はスイカズラ科スイカズラ属の漿果樹で、樹高1m - 2mの落葉低木。果実は、青みがかった黒色の液果で、食用になる。和名はクロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)。
新千歳空港の工事によってハスカップの群生地が壊されることとなった千歳市では、1978年(昭和53年)頃から、千歳市農協と農家が千歳空港周辺や、自衛隊演習地に自生するハスカップ株を採集し、農家の畑に移植して、栽培が始まった。 美唄市では、菓子メーカーの三星 (菓子製造)から委託され、1977年(昭和52年)からハスカップ栽培が行われている。 苫小牧市や厚真町では、1980年(昭和55年)から1982年(昭和57年)の3ヶ年で、苫小牧西港の臨海工業基地や苫小牧東部工業基地の企業立地予定地から約23,000株のハスカップが農家の畑に移植され、栽培がスタートした。 ジャム、果実酒や菓子などの加工用として北海道内では広く栽培されており、苫小牧市、厚真町、安平町、千歳市、美唄市、富良野市、美瑛町、名寄市などが主要なハスカップの産地であるが、中でも厚真町は、ハスカップの作付面積が28haあり、日本一である。これらの農園の中には、「ハスカップ狩り」を楽しめるような所もある
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97


sakenomyshop
Sakenomy Shop


Sakenomy Shopを覗いてみた。

酒蔵や日本酒のデータベースみたいなもので、好みを検索してどんな日本酒があるのか調べられる。

中には注文できるものあり。

というのが今のところの使い方なのかな。

欲しい日本酒はあれどもだいたいが販売になっていなかったし。

オープンしたばかりで写真もまだまだそろってない感じでもあり品揃えもこれから充実していくんでしょう。


しかし。

コロナ禍で飲食店が時短を余儀なくされ、売上が減った影響は酒蔵にもおよんでいます

もちろん地酒屋さんにもね。





このSakenomy Shopが発展して販売品数も増え、販売シェアを伸ばしたら、地酒屋さんの首を絞めかねないな。

などと心配したりもする。

地酒屋さん自身もがんばってますけどなにせ相手が中田英寿パワーだからなあ。

とりあえず『今後は酒販店が参加できる形も視野に入れている』とのことではありますが。


地酒屋さんがんばれ。

もちろん地元の好きな地酒屋さんに行きますけど。


ところで「Sakenomy」って「さけのみー」って読めばいいのかな。


「十四代」や「風の森」など中田英寿が厳選した日本酒を、自宅で楽しめるサービスが開始。

「Sakenomy」はラベルを撮影したり、文字検索をするだけでその酒や酒蔵の情報にたどり着ける優れものの日本酒アプリ。全国の蔵を網羅したデータベースは世界最大級といわれ、累計20万以上のダウンロードを誇る。その「Sakenomy」と連動した日本酒専門ECサイト「Sakenomy Shop」が1月28日にオープンした。開発したのは、中田英寿さんが代表取締役を務める「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」。日本酒のECサイトはいくつもあるが、データベースとの連動は実に画期的。「Sakenomy」の情報に加え、なぜ中田さんは日本酒を購入できる場を新たにつくったのだろうか。

「飲食店でおいしい日本酒に出合ったとします。家で飲みたいな、と思った時、どこで買えるのかわからない。そんな経験はないでしょうか。というのも、日本酒の中でも地酒と呼ばれるものは、流通が限定されている場合がある。さらにホームページでオンライン販売していない酒蔵もたくさんあります。一方、コロナ禍で飲食店が時短を余儀なくされ、売上が減った影響は酒蔵にもおよんでいます。このままでは厳しい、という蔵元の声を聞いた時、酒蔵と個人をつなぐ仕組みをつくらなくてはと思いました。日本酒は伝統文化です。いまやらなければ、コロナ後も同じリスクは残ってしまいます。蔵元が投資することなく参加できて、消費者は飲みたい日本酒を自宅に届けてもらえるプラットフォーム。そんな両者をダイレクトに結ぶためのシステム開発を、この半年間進めてきました」

(後略)

https://www.pen-online.jp/news/food/sakenomy_ec/2

京極


すっきり。

きれい。

本醸造とは思えない。

原酒なだけにアルコール度数が高めだけど、不思議と感じない。

すいすいっと入っていく。

うまいどす。

これは四合瓶あっという間だろうなあ。

好きな日本酒リスト入り決定。


そういえば久々の日本酒、しみるなあ。


名水京極原酒
アルコール分19.0
原料北海道酒造好適米「きたしずく」100%
精米歩合60% 
その他
本醸造酒(本醸造原酒)
名水百選湧水仕込(割水なし)
二世古酒造(北海道)


クレメント
http://clement.a-gallery.info/

 ラフィラ閉館によりしばし休業してるコーヒーギャラリークレメント。

移転先も決まり4/5に新たにオープンだそうで。

札幌市中央区南1条13丁目317番地

フナコシヤ南1条ビル2階

オープン向けてシンメニューも作ってるみたい。




よーし。

ブラックカレー食いに行くぞ。

氷までコーヒーのアイスコーヒー飲みに行くぞ。